Amane Samejima 鮫島 周
2018年10月入社 中途採用
セールス&マーケティング
第三営業本部
システム・ソリューション営業部 第一課
現在の仕事内容を教えてください
新規ビジネス推進部では自社開発の在庫管理システムや、IoTセンサーによる測定データをクラウドで監視・分析可能にするソリューションの提供、海外向けに半導体などの販売を行っております。要件定義からITシステム提案、ニーズに合わせたセンサーの新規開発など、お客様の課題解決に向けたソリューション営業です。 兼松グループの様々なチャネルを生かし、畜産業向けIoTセンサーの販売から、製造業向けクラウド管理システムの提案など、さまざまな業界への営業活動を行っております。
仕事上でのやりがい、喜び、苦労などを教えてください
メーカーや他業界と異なり、商品や地域に縛られることなく、物流やサービスなどを組み合わせ、お客様に対し最適な企画・提案することができることにやりがいを感じております。 また、KFTでは、お客様への提案内容や、営業活動におけるアプローチ方法、新規商材開拓など、チャレンジすることに対して背中を押してくれる風土があり、風通しの良さを感じています。

転職先としてKFTを選んだ理由や決め手を教えてください
前職では産業機械商社に勤めており、製造業における労働人口の減少という問題に対し、省人化、自動化、IoTビジネスの必要性を感じておりました。 兼松グループかつ、新たに発足した会社であるため、安定性を保ちつつも、チャレンジできるフィールドがあると考え、KFTに転職を決めました。
入社後の研修、教育制度について教えてください

上司、先輩社員などによるOJTはもちろんのこと、毎月スキルアップセミナーを実施しており、異業種から転職してきた私自身も早期にキャッチアップすることができました。 スキルアップセミナーのおかげで、商材知識のみならず、ISO、インコタームズなどビジネス環境に関する教育制度が整っていると感じています。
1日のスケジュール
8:50 | 出勤 メールチェックを行い、問い合わせなどに対応 | |
---|---|---|
9:00 | 業務開始 部内会議に出席し、各案件の進捗状況を共有 | |
9:30 | Weekly MTG(部内ミーティング) 案件の進捗報告、懸案事項など部内での情報共有 | |
10:00 | 社内ミーティング 技術部門とミーティングを行い、顧客への提案内容の意思を共有 | |
11:00 | 社内DXミーティング 全社で取り組んでいるDXプロジェクトの進捗状況などをメンバーと報告、共有 | |
12:00 | 休憩 会社近くでランチをすることや、社内でお弁当を食べることも | |
13:00 | 仕入れ先とのWeb会議 IoTセンサーメーカーとのWebミーティング 顧客へのベストな提案の為、新規メーカー発掘も行う | |
14:00 | 顧客とのWeb会議 コロナ禍においても、オンラインミーティングツールを活用し積極的な営業活動を行う | |
15:30 | 顧客とのWeb会議 グループ会社とのWeb会議 兼松グループのチャネルを生かし、グループ会社からの引き合いも有り | |
17:15 | 業務終了 明日のTODO確認や、進捗状況を報告し、退社 |
<残業があるとき>
17:15〜 | 顧客・仕入先との定例会議 顧客・仕入先との定例会議 開発状況の報告、製品の納期状況、不具合等の対応を含め、定例会議を実施 |